カウンター 忍者ブログ

ビジネススキルトレーニングのすすめ

株式会社ペンサール・ストラテジック・パートナーズ 衣笠と申します。 弊社では、企業様の課題解決の企画・実行をさせて頂いており、 このブログではその考え方や手法をご紹介できればと考えております。 何卒、よろしくお願いいたします。

脱会議100日マラソンに参加して

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

脱会議100日マラソンに参加して

皆様おはようございます!
作者です。
 
関東以西では猛暑がたんたんと近づいてきているようですね。
札幌は春満開!とても気持ちのいい日和が続いております。
 
さて、今日は“会議”についてです。
今私は《脱会議100日マラソン》→http://www.facebook.com/kaigicost
に参加しております。
 
そこでの①活動報告と私の②会議論を書きたいと思います。
 
①脱会議100日マラソンとは
 
私の尊敬する横山氏の著書、“脱会議”→http://amzn.to/LLdGtg
をみんなで実行しようというプロジェクトです。
 
簡単に言うとムダな会議コストを減らしましょうですね。
 
実際私のクライアントにも提案したのですが、
毎日1回、1回1時間、参加社12名の定例MTG
これを1回30分削減します
→年間約250回×30分×12名×50円=@450万円のコストカット
 
いかがでしょうか?
 
皆様もムダな時間がないかもう一度考えてみて下さい。
 
②会議とは
組織であれば会議は必ず行われます。
朝礼、終礼、営業報告会、役員会…などきりがありません。
 
私はファシリテーターとして会議に参加することがありますが、
そこで常に気をつけていることは、
 
a.議題と論点
b.着地点
 
の2つです。
 
a.議題と論点
例えば、
『X事業に新規参入すべきかどうか?』という会議の場合、
 
X事業の背景→自社の現状→課題把握→達成効果→以上です...
 
とういうような会議は多いのではないでしょうか?
参加者の頭の中には、「結局何が言いたかったのだろうか?」
しかのこりません。
 
ここでの議題は『X事業に新規参入すべきかどうか?』で間違い
ないのですが、論点は何かというと、
 
【参入に際して具体的に何をいつまでに考え行えばいいのか?】
 
である。
この例なら「営業部は人員をどれくらいまわせるか検討してくれ」や
「製造部は新たな設備が必要かどうか調べてくれ」というのが論点です。
 
論点については弊社のロジ・プレ講座で詳しく行いますので
皆様ご参加お待ちしております。
 
 
b.着地点
着地点とは、会議のゴールです。
今行っている会議では、どこまで話したいのかを事前に
前置きする・しないでは大きく成果が変わってきます。
 
 
まとめ
 
非常に簡単に書きましたが、会議運営は非常に難しく
多くの経営者が悩んでいるのは間違いありません。
 
しかし、会議の論点を全員で把握し、尚且つゴールがしっかり
していれば会議自体の質を上げることは容易です。
 
弊社でもファシリティのよりよい体系化を進め、皆様に
ご提供できるよう研鑽して参ります。
 

 ※弊社主催ワークショップのご案内
6月8日 ロジカル・シンキングワークショップ(仙台開催)
6月12日ロジカル・プレゼンテーションワークショップ
詳しくは→http://www.pensar-strategic.com/
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ベンチャーブログへ
にほんブログ村     ↑ ポチッとお願いします!

 
 

拍手[2回]

PR

コメント

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

忍者カウンター

リンク

プロフィール

HN:
衣笠 仁
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1981/11/28
職業:
代表取締役
趣味:
音楽 旧車
自己紹介:
株式会社ペンサール・ストラテジック・パートナーズ
衣笠と申します。
色々な方のご支援・ご協力の下、この度
会社設立の運びとなりました。
これからは今までの恩返しと、これからの
人材育成に努めていきたいと思います。
皆様どうぞよろしくお願いいたします。

最新コメント

[09/19 ビジネスマナー]
[08/31 作者]
[08/30 稼ぐルーカス]
[08/29 作者]
[08/28 野村]

アンケート

ブログ村

ブログ内検索

バーコード

忍者アナライズ